![]() |
7年で5倍…増える土葬墓地 外国人増加で需要拡大に日本人希望者 宮城県は整備撤回 専門家「葬送の多様化による必然」 …ればいい。 土葬の墓地を巡ってはこんな動きが。 宮城県では、外国人が増えていることや日本人にも土葬を希望する人がいるとし、村井知事が土葬墓地を整備する… (出典:5:09) |
1 少考さん ★ :2025/09/22(月) 20:32:26.17ID:Ft+lDJl+9
https://news.yahoo.co.jp/articles/57e709d8eb026337ea2e3c333ba992c9edc91ad7
9/22(月) 18:21配信
秋のお彼岸でお墓参りをする人も多いと思います。そうした中、お墓への埋葬について、日本では火葬が主流ですが、最近では土葬墓地が増加しているといいます。今回、その背景を取材しました。
週末に「イット!」が取材したのは、都心から車で約2時間の埼玉・本庄市にある「本庄児玉聖地霊園」。
この霊園では、6年前から遺体を火葬せずに土に埋葬する「土葬」の受け入れを始めました。1区画30万円です。
(略)
※全文はソースで↓
https://www.fnn.jp/articles/-/935066
2 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:33:53.29ID:QVnLcO370
埼玉かよおおおおお
8 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:35:45.85ID:mk+RB8PJ0
埋葬は、公衆衛生面で問題があったり、心理的瑕疵があるから火葬になっていったのであって、
多様性だとか過去がそうだったから問題ないとするのは論点のすり替えだよ。
日本は公共の福祉の国。
公共の福祉のために宗教を横に除けておけない人たちは日本に永住するべきではないよ。
10 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:35:53.63ID:MW5OwMp80
>>3
日本は歴史上長らく土葬が主流だった
現在も土葬は法律で禁止されておらず、地元自治体の許可で可能
特に神道では土葬が常識で明治時代には火葬禁止令が出されたほど
明治天皇は京都で、昭和天皇も八王子で土葬されている
日本で火葬が主流になったのは安価な公営火葬場が普及した昭和以降と浅い歴史に過ぎない
29 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:39:35.46ID:bGETe0RW0
凄く恣意的な書き方
その後衛生上の理由で火葬を認めたことをなんで隠すかねえ
衛生的には火葬だと100年以上前から認識されてんの
88 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:54:31.51ID:0Mc5U7MX0
衛生問題なんかじゃネーよ!
葬儀のコスパの問題
火葬場さえ整えば手間も時間も費用も人手も圧倒的に凝縮出来るから
31 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:39:58.26ID:WQTkp+aP0
だから何?
昔は昔、今は今だろ!
54 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:45:13.27ID:ExJU1I0P0
大昔どころか記憶に新しい
昭和天皇皇后の土葬に反対しなかった自称保守派が今さら騒ぎ立ててるから単なるダ*タなんよ(´・ω・`)
79 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:53:09.97ID:kIVZ0P1e0
在日の
墓地では?
死体遺棄として告発します
墓地があったら
地下がさがります
*
85 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:53:55.44ID:5Fhgaia00
そもそも感染症防止の為の火葬なんだわ
宗教上の問題ではない
土葬許可した奴は*でいい
92 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:55:03.63ID:An8Q0pqd0
違うから
墓の分譲がしやすいし、埋葬に人手を使わないから
89 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:54:47.45ID:THOSynDZ0
外人で、治安破壊、異文化侵略、宗教侵略、中国スパイ
もう外人入れるな
徹底して、100%帰国させろ
企業の統廃合を進めろ
日本の身の丈に合った経済にしていくべき
3 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:33:59.68ID:ZdyIZSXR0
4 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:34:12.46ID:eYp7pRsx0
葬儀とかあんな無駄なものはない
みんなで金を無駄にする行事
7 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:35:43.23ID:B0aKRTUJ0
9 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:35:49.84ID:Punw2/ob0
14 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:36:32.87ID:lrSMXjSL0
何で日本で火葬がメインになったか考えろ
15 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:36:36.89ID:SpKyqEkz0
16 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:36:51.21ID:5J+1yHRY0
なら土葬の国へ行けよ
22 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:37:35.66ID:tNcKEnNt0
26 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:39:08.94ID:h0Ur97eT0
27 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:39:20.41ID:qHKvk7ss0
外国人が必要だと招き入れてる
32 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:40:19.90ID:PrvYiLGH0
国そのものを破壊し始める
33 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:40:30.59ID:SnuWo1ML0
死体埋めるとかどんだけカネかかるんや
34 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:40:35.28ID:sj28hJaZ0
文句あるなら帰国しろ
38 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:41:30.89ID:y7A/S1pp0
39 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:41:54.09ID:0mt7xl5r0
40 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:42:04.12ID:5J+1yHRY0
自然葬だろうが樹木葬だろうが火葬だろ
それを土葬が1つのオプションになること自体変なことではない?
43 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:43:05.00ID:QVnLcO370
44 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:43:27.15ID:acgRdVi00
受け入れてほしいなら双方に妥協が必要になるが、ムスリムは一切妥協しないので問題になってる
キリスト教徒は普通に火葬してる
46 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:43:47.86ID:8IHyV6b/0
焼いたほうがいいだろ
管理費払えんようになったら土人の死骸を掘り返すのか?
(´・ω・`)
47 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:44:08.21ID:wA+mZ5Gi0
土葬は火葬のオプションではありません
50 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:44:51.00ID:RYmI5x4T0
51 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:44:53.23ID:r/W4Xhi+0
52 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:44:55.55ID:BAsT/XIW0
放射性廃棄物の最終処分場と同じ
誰が未来永劫管理すんの?
56 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:45:41.94ID:qJfJxckW0
マジでこれ信じて土葬してるなら病気だろ
72 名無しどんぶらこ :2025/09/22(月) 20:52:02.97ID:QVnLcO370