2025年に開催された大阪・関西万博。会期は閉幕しましたが、各国・企業のパビリオン映像は公式YouTubeなどで今も視聴できるものがあります。本記事では、公式発表のパビリオン一覧をベースに、「動画あり/未確認」をひと目で分かるチェックリスト形式で整理。行けなかった方でも、公式映像からパビリオン体験を追体験できるように設計しています。
(最終更新: 2025-10-15)
1. 万博パビリオンの種類と見方
- 国・地域パビリオン:各国政府・関係機関が出展。国別の文化・技術・デザインを体験できます。
- 企業/民間パビリオン:日本企業などが出展。先端技術や未来社会の体験展示が中心。
- シグネチャー(テーマ)パビリオン:会場テーマを象徴する大型展示。著名クリエイター/建築家プロデュース等。
本記事では、公式ソースの動画の埋め込み/リンクのみを掲載対象とし、転載/再アップロード動画は掲載しません。動画が見つからない場合は「未確認」とし、公式サイト等のリンクで補完します。
2. 国・地域パビリオン一覧(動画チェック)
地域ごとに折りたたみ表示にしています。動画は公式YouTubeや政府・館公式チャンネルを優先して差し込みを行ってください。
アジア
国・地域 |
動画リンク |
|
|
日本(Japan Pavilion) |
|
|
|
シンガポール |
|
|
|
ヨーロッパ
中東・アフリカ
アメリカ大陸・オセアニア ほか
国・地域 |
動画リンク |
|
|
アメリカ合衆国 |
|
|
|
オーストラリア |
|
|
|
3. 企業/民間パビリオン一覧(動画チェック)
企業名 |
パビリオン名 |
動画リンク |
|
|
Panasonic |
The Land of NOMO |
|
|
|
NTT |
“Natural”(仮) |
|
|
|
4. シグネチャー(テーマ)パビリオン一覧(動画チェック)
館名 |
動画リンク |
状態 |
備考 |
Better Co-Being |
|
❓ 未確認 |
設計:SANAA 等、出所要確認 |
null² |
|
❓ 未確認 |
テーマ館の一つ(出所要確認) |
6. 引用・出典・更新方針
- 掲載する動画は公式チャンネル(主催者・政府・館・企業・報道機関)を優先。
- 再アップロード(転載)動画は不可。埋め込み可否とクレジット表記を確認のうえ掲載します。
- 動画削除・非公開の可能性があるため、定期的にリンク点検を行います(目安:週1〜月1)。
- 未確認の館は、公式サイト・告知ページのリンクで補完し、動画公開時に随時更新します。
※本ページは公式発表のパビリオン一覧をベースに作成しています。掲載中の動画/ライブカメラは、各提供者のポリシーに従って埋め込んでいます。修正・追記のご要望はコメント欄からお知らせください。