スポンサーリンク
ピックアップ記事

 

Hysteric Blueのボーカルがタトゥーの偏見について語り、多様性を受け入れることが平和につながると訴える。彼女のメッセージが多くの人々の心に響くことを願う。
Hysteric Blue (ヒステリックブルーからのリダイレクト)
Hysteric Blue(ヒステリックブルー)は、かつて活動していた日本のロックバンド。略称はヒスブル。 1997年7月、Tamaとたくやが地元の大阪城公園前ストリート・ライブ天国(通称「城天」)などで4人組のバンド活動中に、城天のライブを見たナオキに誘われて結成した。結成直後、デモテープを作…
24キロバイト (1,784 語) - 2025年9月18日 (木) 05:54

(出典 utamani.com)

 

「Hysteric Blue」のメッセージには強い共感を覚えます。タトゥーに対する偏見は、まだまだ根強く残っているのが現実です。しかし、文化や人種を問わず、多様性を受け入れることが本当の意味での平和への第一歩だと思います。このようなアーティストが発信するメッセージが、より多くの人々の心に響いてくれればと願います。

 

1 ネギうどん ★ :2025/09/18(木) 19:26:03.21ID:tpkhZgjc9

04年に解散したロックバンド「Hysteric Blue」のボーカルTamaが18日までにX(旧ツイッター)を更新。タトゥーに対する偏見に思いをつづった。

Tamaは「#東京世界陸上」とのハッシュタグを付けた投稿で、「私はタトゥーには全く偏見はないんだけど、日本は今だに厳しいよね」と言及。「なんで?好きに生きればいいやん?」と疑問を投げかけ、「文化や人種を越えて受け入れてこそ平和に繋がると思うのだけど」と私見を述べた。

この投稿に対し、「好きに生きればいいというのは同意見 ただ、『文化や人種を越えて受け入れてこそ平和に繋がる』って事は、そういうタトゥーに偏見持ったり厳しい態度取ったりする人たちの事も受け入れなければならない 受け入れるって、とってもとっても難しい」「タマちゃんに偏見無くてもタトゥーを入れる方に問題がある奴が多すぎるのよね。日本には刺青という文化があるからそれも大きい」「好きにやるのは良いと思う。ただ、それを受け入れるかどうかは別の話だよね。好きにやるからこそ、受け入れられなくても嫌われてもそれはそれで自己責任でしょ」など、様々な意見が寄せられた。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202509180000830.html


(出典 nishispo-static.nishinippon.co.jp)

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1758183635/

 

10 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:29:00.93ID:vbdekXou0

>>1
外国人がやるのは自由

でも日本国内には必要なし
何でも欧米、欧州基準なことがおかしい

 

12 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:29:45.74ID:sgVD/hNd0

>>1
そんなもんで世界平和云々言うなら議論の元になるタトゥー入れなければ良いんじゃないですかね?
火種作っておいて何いってんだ?

偏見に繋がってるのはそもそも部族の慣習や文化でしてるタトゥーじゃないだろ

 

49 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:37:38.02ID:KUrgxmIh0

>>1
外国でも表の社会では刺青入れている人を見つける方が困難です。
『高級車にステッカーは貼らないでしょ?』ってバズったTikTokもありましたよ。

 

51 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:37:59.29ID:mOIl78z80

>>1
こういう奴って何でヤクザや犯罪者には触れないの
お前らの邪魔してるのはそいつらなんだけど

 

68 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:41:19.34ID:LlJ+XEID0

>>51
そうそう暴力団ヤクザチンピラ半グレに対して言えってことだよな
なんで一般人が持つ思想にケチつけて語ってんだ
偏見じゃねえんだよアホタレ
首まで入れ墨入れた奴が信用されると思ってんのか?*たれが

 

53 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:38:43.81ID:EIJQpcRa0

>>1
これみよがしな場所に墨を入れるヤツは心理学的に見て深層心理の部分でかなりの臆病者らしいな

 

55 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:39:01.49ID:EIJQpcRa0

>>1
てか日本では江戸の昔から墨を入れられるのは犯罪者だったからな
その後もヤクザ極道が墨を入れてきた歴史があるからそういう目で見られるのは当然だろ

 

57 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:39:14.73ID:EIJQpcRa0

>>1
そもそも欧米でも90年代までは墨を入れるヤツは犯罪者グループか過激なロックやヒップホップのミュージシャンくらいだったわけだが?
あめりでも警察官や教師でさえ墨を入れ始めたのはここ20年くらいの話だろ

 

61 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:39:42.64ID:Swb7nmiY0

>>1
日本では入れ墨は犯罪者の証
これもまた文化

 

83 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:42:59.95ID:KUrgxmIh0

>>1
ごめん、失笑しちゃった。
『偏見だ、差別だ』と言えば相手のマウントとれると*みたいに勘違いしてない?

 

92 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:44:39.74ID:AzIvw6fn0

>>1
ヒッピームーヴメントなどの過激リベラルは、東洋思想にも関心を示し、禅などの仏教もその1つだが、

旧来のキリスト的価値観全否定ありきのカウンターカルチャーなので、本質を無視して都合の良い部分だけ取り込んでる

 

2 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:26:24.53ID:2XgG40Cm0

人は見た目

特に顔

 

5 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:27:37.75ID:s1nXUEvf0

タトューを受け付けないという宗教もあります。
偏見と決めつけるのはやめてください。

 

6 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:27:45.22ID:Y4YOKcqc0

刺青は自由
刺青拒否も自由

文化や人種を越えて受け入れてね

 

7 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:28:28.76ID:2LyWAwXG0

別に入れ墨嫌う権利あるだろ

 

9 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:28:43.91ID:xV9v9jxi0

そう思うんなら好きにすれば日本で屁理屈は通用しないけど

 

11 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:29:38.35ID:nNa7IlHd0

好きに生きればいいって言ってるように、タトゥーを受け入れる受け入れないも個人の自由で好きにしていいんじゃないの
公共施設でタトゥー禁止なのも、ある意味タトゥー受け入れられないって人の意見を受け入れてるってだけじゃないの

 

13 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:30:07.09ID:LotYfP730

タトゥーでも威嚇にもなるし平和的な文化でもない
中身を関係無しにそれらしい事を言って正当化しているだけ

鵜呑みにする人がいるからややこしくなる

 

14 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:30:33.45ID:hZXfvkcc0

入れ墨入れてる奴の犯罪率が下がれば偏見は無くなっていく

 

16 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:30:57.18ID:u15E1+q20

ヒスブルそれは2度逮捕のナオキ無しでは語れない

 

17 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:30:57.83ID:eaoMjJWP0

入れ墨を入れない文化を受け入れろよ

 

18 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:31:24.33ID:8RtB/Fci0

入れ墨を忌み嫌う文化を受け入れろよ

 

19 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:31:44.75ID:DxYRdzDA0

セーラー服着てるおじさんとかも偏見なく見れるのかって話よ
ギョッとするし子供とか近づけたくないだろ
無害な良い人かもしれないのに
だからタトゥー入れるのは好きにすりゃいいけど他人にまで偏見なくせなんて強要すんなってことよ

 

20 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:32:11.17ID:TRUtrYYN0

タトゥーだろうが刺青だろうが好きに入れたらいいしそれで差別はしないけど犯罪者のレッテル貼られる国で墨入れるような人なんだって認識するだけだよね

 

21 警備員[Lv.24] :2025/09/18(木) 19:32:28.13ID:D+5/rVS40

文化や人種を超えて罪人の証だと思うよ

 

22 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:32:47.37ID:19np5B8P0

爆散したり獣に脚だけ残されても身元分かるからタトゥーは良いんじゃない?
そういう環境じゃ無いなら頭を疑うけど

 

23 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:32:48.42ID:oWZqGBBl0

一人で受け入れといてくれ

 

26 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:33:13.36ID:o/r3X2KP0

日本では刺青入れてるのは犯罪者や反社会的勢力という文化がある

 

28 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:33:25.66ID:mk+1skII0

他国の文化を受け入れるのは良いとしても自国の昔からの文化や意識を捻じ曲げるのは自国の文化を否定することでは

 

29 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:33:52.31ID:g6/pFsX90

また多様性の矛盾か

 

30 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:34:00.17ID:hZXfvkcc0

まあアメリカでも普通に偏見はあるし
入れ墨入れてる従業員NGの会社もあります

 

31 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:34:07.86ID:NpzGuJ2H0

こういう夢ならも一度逢いたい

 

32 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:34:10.13ID:V7WOBlZZ0

そんなにヒステリックにならなくても

 

34 警備員[Lv.6][新芽] :2025/09/18(木) 19:34:29.05ID:Muz1jDDS0

平和www大袈裟すぎるwww

 

35 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:34:29.11ID:yOKQUHbO0

入れ墨を嫌悪する価値観も受け入れないとね
多様性社会だからね

 

36 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:35:02.99ID:IytRltAl0

日本は欧米の50年遅れだからな
茶髪
ピアス

が普通になったようにそのうち定着するよ

 

37 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:35:10.40ID:vGTX8Gsb0

対人第一印象は見た目ですのよな
見えるところにわざわざ落書きしてりゃ避けられても仕方ないと思いますのよな
普段からキッチリとスーツ着て仕事もバリバリできる人が刺青入れてても『まぁ好きなんだろうな』としか思わない

 

39 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:36:02.11ID:60UrGDqD0

別に意見言うのはいいがそれを強要するなよ

 

40 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:36:13.40ID:8aeSPsaN0

文化を尊重するなら
日本の刺青文化は罪人や穢多を意味するのを理解しないと

 

41 OMG :2025/09/18(木) 19:36:19.67ID:fbfSOfyf0

そもそもタトゥーとは縄文の土偶に描かれていた古来から江戸末期に至るまで合法的に存在した日本の伝統文化だからな
MLB見てても若い選手はタトゥーまみれ
インフルエンサーは日本の伝統文化を積極的に世界に配信していけばいい
またとないビジネス好機となるだろう

 

42 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:36:20.83ID:uGlqncQG0

日本では無理なので海外で活躍室ください、理解を得てください

 

47 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:37:32.95ID:EGUm+/eH0

日本で刺青は犯罪者か売春婦の歴史があるからな

 

50 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:37:58.83ID:LlJ+XEID0

ヤクザやチンピラ作った入れ墨に対するイメージを受け入れろよ
そこを受け入れないと平和なんか訪れないよ

 

90 OMG :2025/09/18(木) 19:44:17.46ID:fbfSOfyf0

>>50
そういうイメージは明治政府が作ったもの
江戸末期までは彫り師が合法的に活動していたし漁民などはみんな刺青をしていた
そもそも刺青文化は同じ縄文文化圏のアイヌに残ってるし後漢書にも記述があり弥生後期の時点でも倭人はみんな刺青をしていたことが確認されている

 

54 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:39:01.10ID:J5AuExob0

まあ刺青って見た目はアートだけど自傷しないと出来ないアートだからね
自傷行為をする人を心身健全な人が排除したがるのも当たり前のことで
タトゥーシールならいいんだよ
アートだけじゃない危うさを無視してやっちゃうその精神性がイレギュラーと認識され危険視されるんだよ

 

58 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:39:14.86ID:y/xfynmu0

気にされないジャンルも多い
合わないのにやってる人が引かれてる

 

59 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:39:17.62ID:PcZZxPAa0

日本では入れ墨はやくざや犯罪者が入れるものです
一般人は入れません
つまり偏見があることは正しいのです
多様性とは他人からどう見えるかを気にしない事ではない

 

60 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:39:27.12ID:6VguRt2s0

民族的関係の入れ墨はしょうがないが
それ以外はなー

 

64 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:40:52.66ID:qZSH7yNC0

人種と違って自分の意思で入れることを選んだんだから
偏見に文句を言うなよ

 

65 名無しさん@恐縮です :2025/09/18(木) 19:40:56.96ID:HK8lFgj90

やりたきゃやりゃいいだろ禁止まではしてないんだから
それをどう思うかって他人の心まで変えろって言うのかね?
バカだと思われたきゃ入れたらええやんかw

 

ピックアップ記事
おすすめの記事